ホーム > お知らせ

≪第28回ひがしくるめ まろにえらーにんぐ情報≫ 「防災の日」

2023年8月31日

/up_image/DSC_0294.JPG

皆さんは「二百十日(にひゃくとおか)」という雑節をご存じでしょうか。
二百十日とは立春から数えて210日目の日を指し、現在の暦では9月1日。(※うるう年では1日ずれる)この時期は、台風が襲来し、稲作などが大被害を受けやすい厄日とされていました。農家の三大厄日のうちの1つで、農作物を守るために風を鎮めるための「風祭(かざまつり)」が全国に残っていたりします。
ちなみに、三大厄日とは「二百十日」「二百二十日(にひゃくはつか)」「八朔(はっさく)=※八月朔日、旧暦の8月1日」。2023年では順に、二百十日(9月1日)、二百二十日(9月11日)、八朔(9月15日)となります。

9月1日が防災の日と定められたのは、1923年(大正12年)に大被害をもたらした関東大震災が発生した日にちなみますが、制定のきっかけになったのは1959年(昭和34年)の伊勢湾台風と言われています。「防災の日」は、翌年1960年(昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定されました。(先述の「二百十日」の雑節も防災の日選定に影響があったとの説もあるようです。伊勢湾台風が上陸したのもやはり9月で、9月26日でした)

勢力がそれほど強くもない台風であったにも関わらず、その台風エネルギーから想定される被害者数を3倍も超えた伊勢湾台風による被害は、台風災害としては明治以降最多の5,098名に及ぶ死者・行方不明者数に及び、これを契機に1961年(昭和36年)に日本の災害対策の軸となる「災害対策基本法」が制定されるに至りました。災害対策基本法とは、「国土並びに国民の生命、身体及び財産を災害から保護し、もって社会の秩序の維持と公共の福祉の確保に資するべく、様々な規定を置いている」法律です。

そして防災週間は、比較的新しく制定されました。
「防災の日」及び「防災週間」の目的は、1982年(昭和57年)5月11日 閣議了解により「広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資するため」とあります。
防災週間というと、何となく9月1日の防災の日を起点としていると思われがちですが、実は1983年(昭和58年)5月24日 中央防災会議決定にて、「昭和58年以降は毎年、8月30日から9月5日までの期間とする」と決定されています。
防災の日も、防災週間も、実はいつの年も固定なのですね。(参考:内閣府防災情報のページ)

先月7月23日に当館で行われた「東日本大震災被災地復興支援チャリティイベントまろにえ祭り2023」のテーマは「減災 避けられない災害に備える」でした。この中でまろにえの樹の「減災のためにやっている(やりたい)こと」を葉っぱに書いてまろにえの樹を大樹に育てる企画では、総枚数101枚の葉が寄せられました。
防災週間を前に、寄せられたお声を集約していくつかご紹介します。
・自分のいのちをまもる
・いつおこるかわからないからかくごする
・地域のことをよく知る
・いつも準備を(水・ヘルメット・非常食・簡易トイレ・防災リュック・避難グッズ)
・帰宅困難になった時の家族との集合場所を決めておく
・防犯ブザーを鳴らす(声を出せないとき、体力を削らないように)
などなど。平常時と緊急時の自助/共助について皆さん触れていました。

災害はいつ起こるか分かりません。100年前の9月1日に起きた甚大な災害を振り返り、それぞれの立場で防災について考え、災害に備えてみてはいかがでしょうか。
内閣府の防災情報ページに「関東大震災100年」特設ページがあります。
「関東大震災100年」 特設ページ : 防災情報のページ - 内閣府 (bousai.go.jp)
https://www.bousai.go.jp/kantou100/
・防災担当大臣からのメッセージ 関東大震災から100年を迎えて
・資料で学ぶ
・イベントに参加する
・リンク集
・「災害への備え」コラボ事業

さまざまな記事が掲載されており、過去の風水害・地震の記録や今年度に行われる啓発イベントなど情報が盛りだくさんです。トップページにある「関東大震災」「阪神・淡路大震災」「東日本大震災」は、改めて比較表で並べてみると被害規模と社会経済的なインパクトはどれも大きいものだったことが分かります。そしてこれらの災害を生き抜いた我々が、後世に語り継ぎ、教訓を生かしていくことがどれだけ大切なのかを教えてくれます。

【下記リンクもお役立てください】
政府広報『防災・減災』お役立ち情報
自然災害から命を守るため、知っておいてほしいこと(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/cu_bosai/index.html

災害に対するご家庭での備え これだけは準備しておこう! (首相官邸ホームページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

リンクについては、各省庁のリンク・著作権の規定に基づき記載、ご報告しています。

掲載URLhttps://www.bousai.go.jp/kantou100/index.html






このページの一番上へ

東久留米市立生涯学習センター(まろにえホール )
    • 【所在地】〒203-0054 東久留米市中央町2-6-23
    • 【TEL】042-473-7811
    • 【開館時間】9:00~22:00
    • 【駐車台数】60台(ほか身障者用スペース2台有り)
    • 【休館日】第4月曜日(第4月曜日が祝日の場合その翌日)
      ・年末年始(12月29日~1月4日)